お受験の情報収集方法 ~ブログ編~

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

情報収集

『お受験』がよぎったら何からはじめる?お受験を考えたらまず読む本!で紹介したように、一通りお受験雑誌・本に目を通したら次はお受験ブログを読むことをお勧めします。

書籍とブログの違い

書籍とブログとの違いは良くも悪くもN=1の体験談であること。
書籍は規模の大小はあれ幼児教室の講師が執筆していることが多く、いろんなご家庭の経験を収斂して記載しています。よく言えば偏りがありません。また検閲も通っているので一定の質は確保されています。

ただ、やはり幼児教室の宣伝も兼ねていますので、実は縁故ありのご家庭やハイスペックの属性でした・・・ということはわかりません。
著者がどんな思いがあるかに関わらず『どんなお子さんでも(幼児教室に通えば)合格できますよ!』という無意識のメッセージが見え隠れします。

逆にブログは1ご家庭の『物語』として読むことができます。
ここもどこまで記載されていることが本当か、PRも兼ねてないか、個人的な偏見が入っていないかは受け取り側で判断する必要がありますね。
特に、個人にも関わらず高額な閲覧料をとるような記事もあったり、なかったり、、、
また、無限にある情報に惑わされないように気をつけながら、混合玉石の”玉”を収集することを肝に銘じながらサーフィンしていきましょう。

お薦めブログ① ~『お受験』はじめました!~

ワーキングマザーのママミーヤさんが幼児教室に通わずお受験に挑戦した体験記です。こちらは2017年なのでコロナ以前のブログとなりますが、イラスト付きでとても感情移入しやすく、お受験入門編のブログとしてお薦めです。

幼児教室に通わずに家庭内でどのようにペーパーや行動観察に取り組んできたか、お受験で用意するものなど良質な記事が多いです。

小学校受験に挑戦したきっかけは?「『お受験』はじめました!」vol.1 - Chiik!(チーク) -乳幼児〜小学生までの知育・教育メディア-
小学校受験ってどんなもの?受験対策はどうしたらいい?受験のメリットは?小学校受験に塾に通わず挑んで合格した保育園児とワーキングマザーのママミーヤが、「お受験」に挑戦するまでに考えたことや実践したことを振り返ります!

X(旧:Twitter)もやられているかさぶた厚子さんのnoteです。
2022年に小学校受験をされた方々のXはとても面白く、中でもかさぶた厚子さんの文才がとにかくすごい!笑いあり涙ありの臨場感あふれる体験談になっていますのでぜひ読んでください。

かさぶた厚子|note
22年小学校受験済の私立小2年生男子の母。息子は朝起きると4日に1度は全裸だし夫は平日毎日朝帰り。限界突破のお母さんはフリーランスプランナー。ヒアルロン酸とボトックスの為に働いてるよ!受験を終えても未だ引き寄せる面白お受験ネタや過去の振り返りをエモーショナルに綴っています。

お薦めブログ③ ~これが小受母の生きる道~

こちらもX(旧:Twitter)をやられているHigurashiさんのブログです。アメブロでブログをやられていましたが、最近はnoteも開始されたみたいですね。
笑って泣けるHigurashiさんの記事がとても面白く、かさぶた厚子さんとこのブログが一番おすすめだったりします。
現在は二人目のお子さんの体験記を更新されているので、今後も楽しみです。

これが小受母の生きる道
Higurashiさんのブログです。最近の記事は「「好きな食べ物は、お母さんが作った〇〇です」幻想(画像あり)」です。
Higurashiの記事一覧|note(ノート)
Higurashiさんの記事一覧です。

お薦めブログ④ ~2022年 パパと娘の私立小学校受験の記録~

2022年の小学校・幼稚園受験体験記ランキング1位のブログです。
こちらのブログは四谷雙葉合格を目指して父子が頑張るブログで見事合格されたとのこと!
記事の本数も少ないのですぐに読み切れるかと思います。
最近のお受験界をみていると、お父様の教育参加が増えていますよね。
中には「それって教育虐待なのでは・・」と思う方もいらっしゃいますが、こちらのブログはそうではなく、お父様が論理的に試行錯誤しながら試験対策に取り組んでいる様子がわかります。

2024 パパと娘たちの私立小学校受験の記録
このサイトは私立雙葉小学校合格を目標に、日々どんなことをしたら、合格までたどり着けるかの記録です。長女は合格、次女は2025年入学に向けて奮闘中

お薦めブログ⑤ ~30代共働き会社員、初めてのお受験~

こちらはお受験体験記もありますが、学校別の記事やお受験対策の記事など、ジャンルとしては少し書籍に違いです。記事も多いので取捨選択して閲覧することをお勧めします。

30代共働き会社員、初めてのお受験(小学校受験)
アンケート年長児・お受験経験のご家庭向け第一志望校アンケートご協力有難う御座いました!\アンケート掲載記事はこちら/▼「View Results」を押して投票経過閲覧できます▼最新記事一覧全記事のアーカイブを見る>>お受験(小...

ブログ閲覧時の注意点

ブログ閲覧時の注意点は「何年度(何年生まれの)のお受験体験記であるか」ということ。
特に近年は新型コロナウィルスの感染拡大もあり、試験の形態が大きく変わった年が続いていました。
よって、あまりに古すぎる体験記だと、大枠な流れはあっているものの試験内容などが異なる可能性があります。また、行動制限も解除され徐々にコロナ以前の生活に戻っているためいつ試験が元に戻るかもわかりません。

古い体験記=もう使えないではなく、コロナ以前はこう、コロナ禍はこうと両方抑えておき、どちらに転んでも動揺しないことが大切だと思います。
そして直近の動向については本やブログではなく幼児教室から得るのが一番です。お教室の先生はそれを専門に分析されていますから、一個人では適わないなと感じました。


もし気にっていただけましたら、↓↓クリックをお願いいたします♪↓↓

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へ
blogmura_pvcount

↓↓お受験に必要となったグッズや知育教材はこちらでも紹介しています↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました