まだ間に合う!お正月体験

体験学習

明けましておめでとうございます。
皆様はお正月の体験はできましたでしょうか?

お受験は秋なので冬の体験をどれだけしても半年以上のブランクが、、
それなのに冬のイベントはクリスマスから始まり、正月、豆まきなど盛りだくさん!
「この体験忘れないで~~」と心の中からさけびながら色々なところへ連れて行ったものです。

今回は、もう三が日は過ぎてしまったけれど・・お正月体験がまだまだできるものをご紹介します。

獅子舞

これはさすがに家では体験できないので、でかける必要があるものです。
コロナ以前では獅子舞が芸を披露したのち、子供の頭を噛んでくれるのでそれなりの記憶が残ってくれるのですが、最近は噛むフリをしてくれるみたいですね。

獅子舞をやってくれる神社やデパートなどの一覧が整理されたサイトを見つけましたのでリンクを貼っておきます。

2023年お正月獅子舞リスト(東京都) – お正月獅子舞一覧 (wordpress.com)

餅つき体験

餅つきは年末に実施して正月に飾る地域もあれば年明けに実施してくれるところもあります。
一番は幼稚園・保育園で実施してくれるところが一番ありがたい!!
下のリンクでは1月7日~9日に餅つきをやってくれるところがありました。(世田谷区、大田区、杉並区)

【2023年版】東京の餅つきイベント25選!新年を親子で祝おう | 東京イベントプラス | 親子で楽しいお得な週末お出かけ情報 (tokyo-eventplus.com)

門松・注連飾り(しめかざり)・鏡餅

一軒家であれば門松は飾れますが、マンションだと厳しいですよね。
メインエントランスに門松を飾ってくれるマンションだと良いのですが、我が家はありませんでした。
ので、出かけて門松を飾っている家・マンションを見かけるたびに「これは何ですか?」と質問していました。子供からしたらやや鬱陶しかったかもしれません。

注連飾りや鏡餅は100均やスーパーで売っているコンパクトで安いものを。ないよりはあったほうが絶対に良い!そしてこちらもことあるごとに「このお名前は?」と聞いていました。

実際に飾るのが難しければ折り紙で作るというのもOK。
巧緻性も身に尽くし、作っている最中も名前を連呼できる、記憶にも残るので一石三鳥でした♪

お正月飾りの折り紙112選【総まとめ】 – おりがみの時間 (origaminojikan.com)

凧あげ

こちらは季節関係なくできるものの、なんだかお正月にやりたくなるのですよね。
東京ミッドタウンの正月イベント(終了済)では縁日が組まれていて、ミニ凧をつくるコーナーがありました。

東京ミッドタウンのお正月2023 | イベント | 東京ミッドタウン (tokyo-midtown.com)

一番早いのは市販の凧を買うのが高くもなく強度もあり一番!ですが、こだわり&思い出を作りたい方は親子で作ってみるのも面白いです。

買うにしても子供ウケの良いキャラクターものにするか、お受験のテストイラストに出てくる和風柄にするか悩みますよね。公園でもプリンセスの凧から浮世絵の凧まで様々でした。

自作で作る凧はビニール凧や画用紙凧があります。

親子で作って揚げてみよう!簡単「ビニール凧」|親子で作ってみよう|明和地所グループ ライフスタイルクラブ【公式】 (meiwajisyo.co.jp)

がようし凧〜3つの材料で簡単に作れちゃう手作りだこ〜 | 保育や子育てが広がる“遊び”と“学び”のプラットフォーム[ほいくる] (hoiclue.jp)

凧あげの副次的効果としては”とにかく走る!”こと。
風が強ければ自然にあがりますが、風が弱かったり、子供のテクニックなと中々動かないで上げ続けるのは難しいです。よって自然と凧あげ=全力ダッシュになります。

ただただ走るより、凧あげしながら全力疾走しつづけることにより子供の体力も向上するので凧あげはとてもよい運動コンテンツとなりました。

かるた・福笑い

こちらはもう買う&自作してやるしかない!
そして団体でやるほど面白いので帰省や旅行中にやるのが一番です。

かるたは幼児教室でくばられるようなマナーものや、キャラクターもの、歴史ものなどたくさんありますが子供に刺さるものであればなんでも良いかなと。

羽子板・羽根つき

こちらは自作は難しいので市販のものを調達しましょう。
公園では凧あげはみかけるものの、羽根つきしているのはあまり見かけませんでした。
家だと窓ガラス割れそうですし、皆さんどこでやられているのでしょうね。
お庭でしょうか。

アナ雪などの子供に刺さるアイテムから、最近は昭和レトロのデザインもあります。
購入時の注意点ですが、羽子板が1枚単位で売られているので、2つ以上買う必要があるかどうがご確認ください。
我が家は1つしか買わず、いざやろうとしたら板が1枚のみでラリーができず、慌てておもちゃ屋さんへ駆け込んだ記憶があります。


もし気にっていただけましたら、↓↓クリックをお願いいたします♪↓↓

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました